かゆみが治まらない患者様へ
お風呂や睡眠時など体が温まるとかゆみは強くなる傾向があります。また民間療法の効果も実証されています。具体的には以下の方法が効果的なので参考にしていただければ幸いです。
①ウェルウォッシュアイやソフトサンティアで洗眼
②コンタクトレンズの中止
③眼鏡は50%、花粉用眼鏡は花粉を90%カット
④ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取
以上、効果なければ眼科医に相談して下さい。
流行性角結膜炎
アデノウイルスによる流行性角結膜炎は透明~白色の大量の眼脂があり、とても人にうつりやすく、インフルエンザ同様に学校の出席停止が義務付けられてていたり、職種によっては仕事にも影響がありました。しかし、通常の検査では重症のアレルギー性結膜炎も同様の所見を示すことがあり、念のために学校や仕事を休んでいただく場合がありました。そのため当院ではイムノリーダー(ウイルス性結膜炎迅速診断システム)を導入し、90~98%の確率で確定診断がつき、念のためによるお休みをとる可能性を限りなく低くしました。他院でウイルス性結膜炎と診断され出席停止を勧められた方も検査の希望があればいつでもお越しください。
※流行性角結膜炎ないし、その疑いと診断された場合は現金のみの取り扱いとなります。(クレジットカード不可)
※流行性角結膜炎ないし、その疑いと診断された場合は現金のみの取り扱いとなります。(クレジットカード不可)
イムノリーダー(ウイルス性結膜炎迅速診断システム)
銀増幅反応を用いた高感度アデノウイルス迅速診断キットです。機器による自動判定の為、時間に制限されず、客観的な判断が可能です。結膜滲出液を含む涙液で診断できます。アデノウイルス53型、54型も検出可能です。

細菌性結膜炎
細菌性結膜炎は黄色~緑色の眼脂が特徴です。濃厚な接触がなければ人にはうつりませんが、抗生剤点眼なしではなかなか治りません。抗生剤にも多々種類があり、症状や所見に合わせて点眼を選択することにより、早期の改善が見込めます。

ドライアイ
ドライアイの症状は乾燥だけでなくゴロゴロするような異物感やまぶしさや疲れなど多彩です。原因も涙の量が少ないだけでなく涙の量が多くても、涙の質が悪ければ違和感を感じます。特に冬場、コンタクトレンズ装用者やパソコンなどVDT作業に従事している方に多いので、違和感を感じたら一度ドライアイ検査を受けてみてはいかがでしょうか。
点眼治療と涙点プラグ
ドライアイの点眼は大きく分けて2種類あります。一時的にうるおいを与えるヒアルロン酸や細胞を活性化させ涙液中のムチンや涙を増やして角膜の傷を修復してくれるお薬があります。すべてドライアイのお薬ですが、症状によっては逆に増悪する点眼液もありますので注意が必要です。点眼液以外の治療法としては涙点プラグがあり、当院では涙道にコラーゲンを注入することによって涙の通り道をふさぎ、症状を改善させる治療を行っています。コラーゲンなので副作用や痛みはほとんどありません。効果は1-2か月と一時的ではありますが、点眼で改善しない方や点眼アレルギーのある方、点眼が苦手な方にはとても有効で涙点プラグがお勧めです。

下の地図をクリックするとGoogle マップに移動します。
京浜急行 日ノ出町駅より徒歩8分
伊勢佐木長者町駅改札口からの徒歩ルートは動画で視聴可能です。

最寄りバス停留所
⚫︎長者町5丁目より徒歩2分
2系統,32系統,79系統,199系統,113系統,横43,横44,戸03,港61,船20,東06,戸45,旭4
⚫︎伊勢佐木長者町駅前より徒歩1分
134系統,103系統,110系統
提携駐車場のご案内(2023年4月の時点)
・羽衣・伊勢佐木地下駐車場(30分200円)
・タイムズステーション横浜関内(30分400円)
・タイムズステーション横浜長者町(30分250円)

糖尿病網膜症の眼底検査・飛蚊症や光視症・歪みや見えにくいなどの症状がある場合には散瞳検査をします。2〜3時間ほど見づらくなりますので、車や自転車ではなく公共の交通機関を利用してご来院下さい。
お久しぶりの患者様や初診の患者様も事前に問診票をご記入していただくと待ち時間を短縮することができます。診療終了時間60分前までにお越し下さい。

伊勢佐木長者町駅改札口からの徒歩ルートは動画で視聴可能です。

最寄りバス停留所
⚫︎長者町5丁目より徒歩2分
2系統,32系統,79系統,199系統,113系統,横43,横44,戸03,港61,船20,東06,戸45,旭4
⚫︎伊勢佐木長者町駅前より徒歩1分
134系統,103系統,110系統
提携駐車場のご案内(2023年4月の時点)
・羽衣・伊勢佐木地下駐車場(30分200円)
・タイムズステーション横浜関内(30分400円)
・タイムズステーション横浜長者町(30分250円)
糖尿病網膜症の眼底検査・飛蚊症や光視症・歪みや見えにくいなどの症状がある場合には散瞳検査をします。2〜3時間ほど見づらくなりますので、車や自転車ではなく公共の交通機関を利用してご来院下さい。
お久しぶりの患者様や初診の患者様も事前に問診票をご記入していただくと待ち時間を短縮することができます。診療終了時間60分前までにお越し下さい。
